1. >
  2. >
  3. 栄養士の仕事内容

栄養士の仕事内容

栄養士は栄養管理のプロフェッショナル

栄養士とは、食事の管理や栄養指導を行う食生活のプロで、国家資格です。
食事の管理の仕事では学校や病院などで、そこで食事をする人に必要な栄養を満たす献立を考え、日々の食事のメニューを決定します。
育ち盛りの小学生や、病院で療養を行っている患者さんなど、それぞれに対して必要な栄養を考え、さらにおいしく食べて食事そのものを楽しんでもらえるような工夫も必要です。

また病院では医師や看護師、薬剤師など他職のメンバーとチームを組んでチーム医療の一員として、担当する患者さんに合わせたメニューを考えることも少なくありません。

栄養指導の仕事では、一人ひとりに適した食事についてアドバイスをします。
高血圧症や肥満、糖尿病など食事制限が必要な患者さん、今は元気でも成人病予防のための減塩メニューなど、その人の症状を維持・改善するためのカウンセリングを行ってアドバイスをします。

栄養士の仕事はこのように、主に食事の管理と栄養指導ですが、なかには調理師といっしょに厨房に立って、調理を行う職場もあります。

栄養士になるには国家資格が必要

栄養士は国家資格で、都道府県の知事から国家資格の免許を受けなければ栄養士と名乗って仕事をすることはできません。
栄養士の国家資格を取得するためには、厚生労働大臣が指定した栄養士養成学校で2年以上必要なカリキュラムを学び、その学校を卒業する必要があります。

栄養士養成学校では生活と健康について、体の機能について食品と衛生についてなどの専門基礎分野、栄養と健康、栄養指導などの専門分野、病院や福祉施設など学外での実習といったさまざまな授業があり、決められた単位を履修しなければいけません。

栄養士の就職先

栄養士養成学校を卒業後の栄養士の就職先はさまざまですが、病院などの医療機関、小学校や中学校などの学校関係へと進む人が多くみられます。

このほかにもアスリートやスポーツを行う人たちを対象に食生活のアドバイスをする人もいます。
社員食堂、地方自治体や保健所など行政で働く公務員、児童養護施設や高齢者施設などの福祉・介護分野で活躍する人、食品メーカーや医薬品メーカーで商品開発に携わる人、研究機関で研究に没頭する人、栄養士としてレシピ本や雑誌のメニューの考案などマスコミ分野で活躍する人など、多岐にわたる分野で栄養士は必要とされています。

職場も大きな病院や有名企業から、地域コミュニティーのような小さな規模ところまでさまざまです。しかし、どの分野で活躍したいのかをしっかりと考え、規模の大きい小さいよりも、働きやすさや自分の力が発揮できるかどうかなど、やりがいが感じられる職場を探すことが大切です。