1. >
  2. >
  3. 医療事務の仕事とは?

医療事務の仕事とは?

ファイル

診療報酬の計算をするのが医療事務のメインの仕事

病院の収入の大部分は保険診療による報酬となっています。
この報酬は、保険制度によって定められている点数に従って、それぞれの作業の報酬額が決まるという形になっています。

そのため、病院としてはそれぞれの診療で行った行為について点数計算をして、トータルでの報酬額を決める必要があります。
その後、専用の書式で報酬の請求を行うという流れが求められます。
この、診療報酬の額を計算して書類を作成するという業務をするのが医療事務の仕事です。

診療報酬書類のことをレセプトと呼びますが、医療事務の仕事内容のメインはレセプト作成と言えるでしょう。
レセプトは定まった方式に基づいて作成しなければならず、専門的な知識が必要です。
そのため、医療事務の仕事には特に資格が不要であるとはいえ、医療事務のスキルを持っていることを証明するために検定資格を取る人が多くいます。

患者さんの対応などを行うことも多い

医療事務の仕事内容の多くはレセプト作成ですが、その他にも窓口で患者さんの対応をすることもあります。
請求書を発行して患者さんに会計手続きをしたり、診療予約を取ったりするという窓口業務です。
毎日たくさんの患者さんが来ますので、親切に対応しながらも、効率よく手続きを進めていく必要があります。

また、電子化が進んでいるとはいえ、いろいろな書類はまだ手書きのものもあります。
カルテなどの書類を整理したり、職員に関係する書類を作成するなどの業務も行うことがあるでしょう。
レセプト作成だけでなく、いろいろな業務をまんべんなく行う病院も多いので、仕事を日によって分担しながら業務を進めていくというケースもあります。

いろいろな働き方がある医療事務

医療事務の仕事は、多くの病院で派遣社員やパートタイムなどの非正規雇用者が行っています。
もちろん、正規職員として病院で働いている人もいますが、全体的な割合としてはそう多くなく、ほとんどの総合病院ではパートタイムなどの形での雇用となります。
そのため、いろいろな雇用形態を選べるというメリットが生じますので、それぞれの都合に合わせて働けるのが良いところです。

また、救急対応をしている病院では、日勤だけでなく夜勤の仕事もあります。
時給が高くなって効率よくお金を稼げますので、夜勤専門で医療事務の仕事をしている人もいます。
生活のサイクルを夜勤に合わせられるという人は、こうした働き方を検討してみるのも良いでしょう。

全国的に女性に人気の高い職業で、資格を通信講座などで取って転職を試みる人も多くいます。
体力をそれほど使うことなく、規則的な時間で働けるのが医療事務の魅力となっています。